(数字は冊子でのページです)
◎青表紙検地帳 129
*太閤検地(天正19年)の検地帳
◎検地帳の中の除地 130
*駒場村下町検地帳(延宝5年)に見る「ヨケチ」
◎検地帳のこと 131
*検地帳の様々な呼び名について
◎宮太郎左ヱ門流帳 132
*駒場村上町領主の水害記録(慶長年間)
◎八軒屋敷村の飛脚札 133
*駒場村上町の町中に、領主の異なる八軒程度の小村があった
◎領主の位牌 134
*向関村「宗円」寺は、領主の戒名に由来する
◎向関村最後の殿様 135
*向関村領主の旗本宮崎氏は宝永2年に取りつぶされたが、最後の領主の手紙が残る